ここにEマウント村誌を書こう。

α7Ⅱとかα7RⅡとかを楽しむ人

普段は主にtwitterにいます。

6/23 美ヶ原に行ってきました。(レンゲツツジ・霧・新レンズテスト)

梅雨でなかなか天気のいい日が少ない今日この頃ですが、twitterで「今週末くらいまでが美ヶ原のレンゲツツジの見頃だよー」との情報を受信したので、天気の好転しそうな日を探して美ヶ原に登ってみました。

 

登ってすぐの時間帯は霧だらけでほとんど何も見えない状態。一週間前にも霧だらけのなか美ヶ原に登り霧だらけの写真を撮っていたので、今日も同じような天気ならレンゲツツジだけ撮って帰るかーという感じ。

 

DSC09860.jpg

一週間前の美ヶ原。これはこれで楽しいのですが個人的には晴れてる方が好きです。

 

DSC00153.jpg

レンゲツツジです。

 

最近Carl Zeiss Batis 2.8/18を購入し、Batisと一緒にストロボも買い増した(代わりにα7ⅡとVario-Tessar16-35F4をドナドナしました)ので、この日の花撮りはワイヤレスでのストロボ使用の練習を兼ねてみました。雨の後の曇った暗い天気の中だったため光がないよりはマシな感じかなとは思うのですが、ディフューザーを持っていないためストロボ直射で光の当たり方がややハードな印象。ディフューザー欲しいです。

 

DSC00143.jpg

レンゲツツジ。近付いての撮影だと構図をどうすればいいのか分かりません。

 

何枚かレンゲツツジの写真を撮影したあと、牛伏山の山頂へ。突然霧が薄くなりはじめ、青空が見え始めました。同じようなタイミングで牛伏山に登ってきた観光客の方々と「いやー最高の天気ですねー」なんて軽く談笑しつつBatisのお試しタイム開始。

 

DSC00194.jpg

牛臥山から王ヶ頭方面に向かって。本当の雲はもうちょっと上空にできるものだとは知りつつも、雲のど真ん中にいる気分です。

 

写真真ん中の暗くなっている霧のやや下にゴーストが見えますが、出てもこの程度という感じ。基本的に逆光にはかなり強そうだなという印象です。

  

DSC00200.jpg

 牛臥山から。王ヶ頭方面を眺めていたつもりだった記憶がありますが、林の中に高原美術館の建築が見えます。霧の中歩き回ったため方向感覚があやふやです。

 

DSC00195.jpg青空が見えたかと思えばすぐこんな風に霧だらけに戻ったり。天気との根競べです。

 

物見石山方面を振り返ってみると、物見石山は霧に包まれていました。

DSC00220.jpg

この霧の中にレンゲツツジ群生地があります。

 

なんだか面白そうな気配を感じたので物見石山に移動。この日は上空が晴れたまま美ヶ原の高度付近で霧が出たり晴れたりを繰り返していたので、いろんな場所で面白い光景を眺めることができました。運が良かったです。

 

DSC00249.jpg

霧、レンゲツツジ、青空。謎のシチュエーションです。

 

というわけで物見石山でも期待通りの感じの写真を撮影することができました。そして物見石山方面から牛臥山・美術館方面を振り返ると、今度は牛臥山が霧の中。目まぐるしく霧が出たり消えたりを繰り返していて、レンズを交換している間に撮りたかったものが消え去るなんてことが何度も起きていました。こういう時には24-70辺りのレンズ付けっぱなしのサブ機があれば取りこぼしもないんだろうなーと。早速α7Ⅱの売却を悔やむ瞬間が訪れていました。

  

DSC00256.jpg

 こんな所の目の前まで舗装された道路が広がっています。先人に感謝。

 

このあたりで大体撮りたいものも撮ったので帰るかなーとも思いましたが、とりあえず美ヶ原に登ったら美しの塔でしょみたいなアレが心の中に湧いてきたので濃霧の中美しの塔へ。途中、王ヶ頭が霧の中から姿を現したので一枚。

 

DSC00288.jpg

 電波塔が映えます。この人工物の存在を嫌う登山好きな方も多いそうですが、僕は大好き。

 

そんなこんなで星が出てくるまでしっかり楽しんでしまいました。Batis 2.8/18はだいたい期待通りという感じです。Lightroomで現像しようとするとレンズプロファイルが一発で出てこない(Zeissを選ぶと選択される)のとレンズキャップが外れやすい印象なのが少し気になる程度ですね。以降、特に書くこともないので写真だけ貼ります。

 

DSC00317.jpg

DSC00309-HDR.jpg

 

DSC00407.jpg

DSC00420.jpg